小児矯正・小児歯科|川口元郷駅・南鳩ヶ谷駅すぐの歯医者|うけがわ歯科弥平・矯正歯科

新型コロナウイルス対策について

日曜日診療 / キッズコーナー / 駐車場あり

診療時間

  • ネット予約・お問い合せ
  • 保険診療もクレジットカード払い可能
  • 050-5330-0827
  • 埼玉県川口市弥平2-1-1川口元郷駅 車で6分

審美治療

マウスピース矯正

小児矯正・小児歯科

このページの目次

お子様の将来を考慮した予防や治療をご提案いたします

お子様の治療

成長段階にあるお子様の治療では、現在の状態だけでなく、将来の口腔内環境を考えた治療計画の立案が重要となります。うけがわ歯科弥平・矯正歯科では、痛みや恐怖などの心身的負担に配慮し、お子様の将来を見据えた予防や治療のご提供に努めています。

川口元郷・南鳩ヶ谷駅周辺より多数の児童が通院しています

うけがわ歯科弥平・矯正歯科では、川口市立元郷小学校・朝日東小学校・朝日西小学校・東領家小学校や川口くるみ幼稚園・南平幼稚園・あけぼの幼稚園・みどりご園 シオンの会など、周辺の小学校や幼稚園に通う児童が治療や予防で通院されています。

川口元郷・南鳩ヶ谷駅周辺で小児歯科・小児矯正をお探しの方はぜひ、うけがわ歯科弥平・矯正歯科までお気軽にご相談ください。

痛みや精神的負担に配慮した治療を心がけています

幼い頃に受けた歯科治療がトラウマになり、歯科医院を敬遠する方も少なくありません。歯科恐怖症の方は、自覚症状があっても治療への一歩が踏み出せず、結果的に歯を失うリスクが高くなってしまいます。そのため当院では、痛みや精神的負担に配慮した治療を心がけ、お子さんが歯医者さんを苦手にならないよう、努めています。

緊張を和らげてから治療開始

緊張を和らげてから治療

初めての場所、初めての治療は不安な気持ちにいっぱいになり、精神的にも負担が大きくなります。そのため、当院ではすぐに治療を行わず、診療台に座ってお話をしたり、模型を触ったりなど、不安や緊張を和らげてから治療を行うようにしています。

お子様にも治療説明を致します

お子様にも治療説明

当院では、できるだけお子様本人にもお口の状態や治療内容について、お伝えするようにしています。分かりやすい言葉で説明し、これから行うことを理解してもらうことで処置への不安や恐怖を緩和します。

お子様の治療に同席いただけます

お子様の治療に同席

お子様が少しでも落ち着いて治療を受けられるよう、親子診療に対応しています。親御さんが近くに居てあげることで、不安や恐怖などの精神的負担を緩和することでできます。治療後はしっかりと褒めてあげましょう。
(※基本は母子分離で治療を行います)

治療に伴う痛みの緩和

治療に伴う痛みの緩和

歯科治療において一番の心配事は処置に伴う痛みだと思います。当院では、お子様に快適な治療を受けていただくため、歯の切削時や麻酔注射の痛みを緩和するさまざまな対策を実施しています。

痛みを抑えた歯科治療ページへ

子供の歯を虫歯にしないために気をつけたいこと

虫歯は虫歯菌に感染することで引き起こされ、その菌が悪さをすることによって悪化していきます。子供の歯をできるだけ虫歯にしない、そして悪化させないためにも下記のことに気をつけましょう。

感染させないように気をつける

感染リスクを抑える

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌はいません。身近な大人から伝染ることで感染します(母子感染)。感染リスクを抑えるため、キスをはじめ、食べ物の口移しや同じスプーンを使用するのは極力控えましょう。

抵抗力を高める

抵抗力を高める

虫歯は風邪などと同じ細菌の感染症ですので、身体の抵抗力が低下している時になりやすくなります。バランスの良い食事、適度な運動を心がけ、抵抗力を高めましょう。

だらだら食べをしないようにしましょう

お口の中では、虫歯菌が出す酸によって歯の表面が溶け出す「脱灰」と唾液によって歯を修復する「再石灰化」が繰り返し行われています。

しかし、だらだらとおやつを食べたり、ジュースなどを頻繁に飲んでいると、再石灰化が行われるタイミングがなくなり、歯が溶け続けて虫歯になってしまいます。

虫歯にならないため、そして悪化させないためにも食事やおやつの時間を決め、だらだら食べをしないようにしましょう。

うけがわ歯科弥平・矯正歯科がおすすめする虫歯予防対策

お子様の歯は未成熟なため、大人の歯に比べて虫歯になりやすいという特徴があります。そのため、できるだけ早いうちから予防に取り組むことが大切です。以下では、虫歯から大切な歯を守るため、当院がおすすめしている虫歯予防対策についてご紹介します。

ブラッシング方法の指導

ブラッシング方法の指導

セルフケアの質を向上するため、正しいブラッシング方法を指導します。親御さんの仕上げ磨きやお口に合った歯ブラシ選びなどのポイントについてもアドバイス致します。

フッ素塗布で歯質の強化

フッ素塗布

歯面にフッ素を塗布し、歯質を強化します。フッ素は虫歯菌の活動を抑えたり、歯を修復する再石灰化を促したりする効果があるため、虫歯予防におすすめです。

シーラント充填

シーラント充填

奥歯や生え変わったばかりの永久歯の溝をフッ素配合の樹脂で埋めるシーラント充填を行います。溝を埋めることで清掃性が高くなり、虫歯リスクを軽減することができます。

お子様の成長を利用した小児矯正治療

小児矯正治療

乳歯と永久歯が混在する時期に行う小児矯正は、直接歯を動かして歯並びを整える方法ではなく、顎骨の発育を阻害する口呼吸や悪癖を改善し、顎骨の成長を正常化することで将来的な歯並びを整えていきます。歯並びが悪くなる根本的な原因を解消するため、歯を動かす一般的な矯正が必要になった場合でも、歯を抜くことなく治療を行える可能性が高くなります。

子どもの頃に矯正治療を行うことのメリットについて

うけがわ歯科弥平・矯正歯科では、小児期からの矯正治療をおすすめしています。大人になってからでも歯並びを改善することは可能ですが、できるだけ早いうちに矯正治療を開始することによって、下記のようなメリットがあります。

顎骨の成長不全・ズレが及ぼす影響について

顎骨の成長不全昨今では、日本の食文化も多様化し、固いものや歯ごたえのある物を食べることが少なくなりました。顎は刺激を受けながら成長するという性質があるため、柔らかいものばかり食べていると成長が不十分になってしまいます。

そして、顎が小さいと歯が綺麗に生え揃いません。当然、歯並びや咬み合わせが悪くなってしまいます。また、顎が小さく、位置がズレることで鼻腔が狭まり、鼻での呼吸がしにくくなったり、舌が正しい位置に収まらず喉側へ落ちてしまったりと、呼吸がしにくいだけでなく、いびきや口呼吸などを助長してしまいます。

呼吸の質が低下すること(口呼吸)で起きる症状について

口呼吸鼻での呼吸がしづらくなると、口で呼吸をするようになります。口呼吸は口腔内が乾燥するため、唾液の洗浄効果が低下し、虫歯や歯周病のリスクを高めます。

また、鼻はフィルターの機能も兼ねており、ウィルスなどの侵入を防いでくれますが、口呼吸ではそのまま体内に吸い込んでしまうため、扁桃腺の腫れや免疫力の低下など、様々な悪影響が考えられます。

さら、脳へ十分な酸素が供給されない状態(低酸素)が続くことで、学力の低下をはじめ、多動症や情緒が不安定なるなどの症状が出ることが報告されています。

小児矯正で使用する矯正装置をご紹介

うけがわ歯科弥平・矯正歯科では、一般的なワイヤー矯正をはじめ、取り外しができるマウスピース型の装置なども取り揃えています。お子様一人ひとりの歯並びや原因に対して、適切な装置をご提案します。

プレオルソ・T4K

プレオルソ・T4Kプレオルソ・T4Kは、取り外しができるマウスピースを装着して、お口周りの筋機能(口腔周囲筋)を鍛える小児矯正法です。

口呼吸や舌の位置などの歯並びが乱れる原因を正し、正常な顎骨の成長を促すことで綺麗な歯並びへと導きます。日中、装置を装着しての簡単なトレーニングと就寝時の使用のみで効果が得られるため、無理なく続けていただけます。

拡大床装置

拡大床装置

少しずつ装置を広げて歯列を拡大していく装置です。成長を利用して顎骨を広げることで、永久歯が綺麗に生え揃うためのスペースを獲得します。取り外しができる装置ですので、歯磨きや食事の際にも邪魔になりません。

ムーシールド

ムーシールド

受け口(下の歯や顎が上顎よりも前にある状態)の改善に用いるマウスピース型の矯正装置です。就寝時に装着して、舌の位置やお口周りの筋機能を整えることによって、顎骨や歯を正常な状態へ導きます。

歯の外傷時に行う応急処置について

子供がこけたり、衝突したりした際に歯を打った場合は、慌てずに下記の症状に応じた応急処置を行いましょう。

吐き気・めまいがする(頭部の外傷が考えられる場合)

吐き気やめまい、頭痛などを訴える場合は頭部の外傷が考えられるため、子供の意識を確認し、専門の診療科(脳外科など)にて検査を受けましょう。

歯がグラグラする・歯茎から血が出ている

歯茎から血が出ている場合は、うがいや濡らしたガーゼで傷口を綺麗にした後、清潔なガーゼなどで患部を押さえて止血します。歯根が折れていたり、歯の位置がずれていたりする可能性もありますので、できるだけ早めに歯科医院にて検査を受けましょう。

歯が欠けた

歯が大きく欠けた場合は、神経にまで達している可能性があります。そのまま放置すると、痛みを感じたり、神経が死んでしまうため、できるだけ早めに歯科医院にて検査・処置を受けましょう。欠けが小さい場合には、しばらく様子を見た後でも大丈夫ですが、お口の検査を受けましょう。

歯が抜け落ちた

歯が抜け落ちた場合でも、状態が良ければ再び元の場所に戻すことができます。抜けた歯を牛乳に浸けるかラップに巻くなどして、早急(受傷後30分以内が望ましい)に歯科医院にて適切な処置を受けましょう。

親御さんが気になる子どもの歯ぎしりについて

幼児の歯ぎしり

幼児の歯ぎしりを聞いてびっくりされた方も多いと思います。歯ぎしりは大人がするものというイメージが強いですが、実は乳歯が生え始めた幼児も歯ぎしりをすることがあります。こちらでは、気になる子どもの歯ぎしりについて解説します。

子どもの歯ぎしりは正常に成長している証

「歯ぎしり=悪い」という印象があり、不安になる方もいると思います。しかし、幼児の歯ぎしりは乳歯が生え始める生後8~10ヵ月頃から、およそ1割~2割位の子どもに起こりますので特に心配することもありません。大人の歯ぎしりとは異なり、正常に成長している証とも言えますので、ご安心ください。

子どもが歯ぎしりをする原因

歯が生え始めた際に感じる痒みの解消
歯が生えている最中はむずむずします。その痒みや違和感を解消するために歯ぎしりをすることがあります。

歯並びや咬み合わせの調整
幼児は歯ぎしりをすることによって、歯の位置や顎の位置を動かし、無意識に歯並びや咬み合わせを調整しています。

顎の筋力を鍛える
顎の力を強くするため、歯ぎしりをして顎の筋力を鍛えています。不安がらず、お子さまの成長を見守りましょう。

歯ぎしりが始まったら定期的にお口をチェックしましょう

幼児の歯ぎしりは成長の過程で起こることですので、ほとんどの場合において問題はありません。

しかし、あまりにも歯のすり減りが著しい場合、歯の生え始め時期や生え変わり時期を過ぎても歯ぎしりをやめない場合、または出血などが確認できた際は歯科医院にて診てもらう必要があります。

お子さまの歯ぎしりが始まったら場合は、定期的にお口のチェックをしましょう。

小児歯科・小児矯正についてよくある質問

乳歯はいつ頃から生えますか?

子供の歯は、生後約6ヵ月位から生え始めるのが平均的です。「うちの子は6ヵ月過ぎても生えてきません」と心配される方もいらっしゃいますが、歯が生え始める時期は個人差があるため、平均より3~4ヵ月程のズレは正常の範囲内です。身体の成長に問題がなければ、さほど心配することもありませんが、不安な場合には歯科医院での検査をおすすめいたします。

歯磨きはいつ頃から行えばよいでしょうか?

乳歯が生え始めたら歯磨きを開始しましょう。生え始めの頃はお口の中に異物が入ると嫌がりますので、柔らかい歯ブラシや濡らしたガーゼなどを使用して優しく磨きましょう。歯がある程度生えるまでに歯磨きに慣らすことが重要です。

小児矯正はいつ頃から開始するのが良いのでしょうか?

小児矯正の適正時期は、歯並びの状態によって異なります。下の歯や顎が前方に出ている受け口(特に骨格的な問題がある場合)は、3~4歳位の早い時期から行うことで、無理なく改善できる可能性が高まります。その他の歯列については、乳歯が永久歯へと生え変わる6歳頃から開始するのが一般的です。お子様の歯並びが気になる場合はぜひ一度、歯科医院にて検査を受けましょう。

乳歯が綺麗に並んでいる場合は矯正しなくても大丈夫ですか?

永久歯は大人の歯ですので、乳歯よりサイズが大きくなります。ですから、乳歯の状態で隙間なく、綺麗に並んでいた場合は永久歯に生え変わった際に顎に収まりきらず、歯並びが乱れる可能性が高くなります。そのため、乳歯の時に綺麗に並んでいても歯と歯の間に隙間がない場合は、矯正治療で顎骨を広げて上げる必要があります。

小児矯正の費用

名称 料金
相談 無料
診断料 ¥55,000(税込)
小児(上下・乳歯列期の場合) ¥616,000(税込)
リテーナー(片顎) ¥33,000(税込)
調整料(毎月1回) ¥5,500(税込)
観察料(毎月1回) ¥3,300(税込)

▼トレーナー治療

名称 料金
T4K・プレオルソ・ムーシールド ¥660,000(税込)
※装着代・観察費込

川口元郷駅・南鳩ヶ谷駅周辺で小児歯科・小児矯正をご希望の方へ

小児歯科・小児矯正

うけがわ歯科弥平・矯正歯科では、お子様の将来を見据えた小児歯科・小児矯正治療を心がけています。お子様が歯医者を嫌いになる痛みや恐怖についても、できるだけ負担のないようさまざまな取り組みを行っています。川口元郷駅・南鳩ヶ谷駅周辺で小児歯科・小児矯正をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る